前回の続きで使いやすいキッチンにするためのポイントをご紹介していきます。
調理家電をうまく配置することで、使いやすいキッチンに近づきます。
まずは、収納すべき家電をリスト化しましょう。
そして、その家電を、先述したように2つのグループに分けます。
1つが、「ずっと使う家電」で、もう1つのグループが「たまにしか使わない家電」です。
「ずっと使う家電」は、たとえば「冷蔵庫」や「電子レンジ」などでしょう。
このグループの家電は、設計の段階で置く場所を決めておくことが重要です。
おすすめは壁面収納で、ずっと使う家電を壁のラインにまとめて設置すれば邪魔になりませんし、大きめの家電による圧迫感も少なくなります。
また、対面型キッチンであれば、炊飯器やレンジなどを食事スペースの近くに収納することで配膳が楽になり、家族にも気軽に手伝ってもらいやすくなるでしょう。
キッチンを使いやすくするためには、調理するときにどう動くかを考えて調理家電の配置を決めることも重要です。
流れるようなスムーズさで調理を進めるために、自分にとって「どこに」「どの家具が」「どの並びで」配置されているのがベストかを検討しましょう。
注文住宅を建てるときは、床下収納や食洗器などをそなえたこだわりキッチンを実現したいと考える人も多いはずです。
どちらの設備も便利なイメージがありますが、重要なのはその「実用性」です。
どれだけ便利なものでも使わなければ宝の持ち腐れですし、設置場所が悪ければ使いづらくてストレスが溜まることになりかねません。
ですから、そういったキッチンの便利設備については、自分や家族が「本当に使うのか、必要性はあるのか」を踏まえて検討することをおすすめします。
とくに、床下収納は場所選びに気をつかわなければいけません。
床下収納があればキッチンの収納力があがるのは確かですが、床下収納に入れたものを取り出すのには意外に手間がかかります。
しゃがんで扉を外し、体を伸ばして目当てのものを取り出すという手間です。
そういった手間を考えると、床下収納に入れるのは日常使いしないものに自然と限られてきますし、あまり人が通らないスペースに設置するのが良いといえるでしょう。
また、キッチン設計時にスペースがとれるのであれば、床下収納よりもキッチンパントリーを選んだほうが収納、取り出しにおいて格段に楽な場合もあります。
キッチンの使いやすさが日々の料理に対するモチベーションに与える影響というのは大きいものです。
手間やストレスを少しでも減らし、料理を楽しむために、自分にとっての使いやすさを追求しましょう。
家具の配置や収納方法、収納スペースなど考えるべきことはたくさんありますが、真剣に考えた分だけ理想のキッチンに近づきます。
「おしゃれ」などのイメージだけでキッチンのタイプや設備を決めるのは、あまりおすすめできません。
自分や家族にとって本当に必要なものを見きわめて住宅の展示会に足を運び、実用性をじかに確かめてイメージと現実の差を知ることも重要です。
自分の意向を反映できるという注文住宅のメリットを最大限活かして、居心地がよく使いやすいキッチンスペースを実現しましょう。
新潟県新発田市にあるアイスタイルでは日々の生活を少しでもストレスフリーにするご提案をさせていただいております。
見た目も大切ですが、使い辛いとストレスが溜まってしまいますよね。
おしゃれ且つ実用性を求めるのであれば一度お話を聞きに来て下さい。
お気軽にご連絡下さいね。