ちいさなアイツ

長雨で長い間カエルの鳴き声が聞こえていたと思ったら、あっという間に蝉の合唱が始まりました。


さて、この時期の家周りのお悩みで意外と多いのが、『害虫』についてのものです。

虫の種類によっても様々あるのですが、今回はお風呂場の虫の原因と対策をご紹介します。


まず、この時期にお風呂場に発生する主な虫の種類は、『チョウバエ』というものである事が多いです。

繁殖には湿気を好み、主な餌としては人間のタンパク質(老廃物)などを採り入れるという性質をもつチョウバエにとって、湿った梅雨の時期、に汗や皮脂を流すお風呂場は最適な繁殖場所という事です。


対策としては、とにかく換気が重要です。

可能な場合は、室内乾燥機などを導入し、徹底的に換気しましょう。

最近のユニットバスは断熱効果も高いので、かえってその保温された環境が虫にとって居心地がよくなるという事もあります。


網戸などを使って外気を採り入れて換気する際は、外からの虫の侵入に注意しましょう。


蒸し暑いこの時期です。

やっぱりお風呂はストレスフリーで入りたいですよね。