まだまだ暑い日が続いていますが、早いもので今日から9月がスタートです。
本日9月1日は「防災の日」です。
近年では地震や大雨など、予期せぬ災害に遭う可能性が誰にでもあり得ます。
こうした不測の事態を想定した備えは出来ていますか?
これを機にご家庭での防災グッズを見直して、万一の場合に備えましょう。
前回は外壁の掃除で注意するべき点をお伝えしました。
今回は実際に外壁掃除の方法をご紹介したいと思いますので、よろしければお付き合い
くださいね。
まず外壁掃除に最適な日にちですが晴天で風があまりない日に行いましょう。
それでは手順についてです。
① 水洗いで塵や埃などの汚れを落とす
ホースで壁に水をかけて埃などの汚れをある程度洗い流します。
汚れは下に流れるため、上の階から下へゆっくりと洗い流してください。
② 水洗いで落ちない汚れを中性洗剤で落とす
水をかけただけで落ちない汚れには、中性洗剤をぬるま湯で10倍~20倍程度に薄めた
ものを使用しましょう。
洗剤が残ってしまうと劣化の原因になりますので、しっかり洗い流してください。
③ 目地・コーキング部分は雑巾で優しく拭きとる
目地(少し間隔を空けた部材間の隙間・継ぎ目の部分)やコーキング部分に水を直接
あてると、シーリングがひび割れをおこし水の侵入をおこす原因になりますので、ブラシで擦ったりせずに雑巾で優しく汚れを拭きとりましょう。
④ 自然乾燥
あとは自然に乾くのを待ちましょう!
意外と簡単にできるので、難しく考えずチャレンジしてみてくださいね。