家電とお財布

皆様は、一日どのくらいの時間家にいて、どのくらいの時間エアコンを使っているでしょうか。

今回はリフォームとはやや離れますが、家電製品についての考察です。


ある時ワイドショーで、『エアコンはこまめにつけ消しをすることと、つけっぱなしにすることはどちらがお得か』という特集をやっていました。


結論で申しますと、実際に生活する人の生活リズムによる、という事になってしまうのですが、それを考えるために今回は電気代があがる様ないくつかの事案を紹介します。


家電そのものは専門分野と少し離れますが、概ね、家電は当然長く使えば使うほどに経年劣化していきます。

劣化の症状は多岐に及び、各パーツの実際の性能に不備や不具合が生じてくるパターンや、基盤の回路に不具合が生じてくるパターンです。


そしてその不具合や不備を正常に戻すために、部分的に通常以上の電気的な負担がかかる事があるのです。


例えば流れている川の一部が崩れていたり、土砂で遮られていたりすると、当然川の水は流れていくためにそこだけ流れが強くなったりします。これと似たような事が電気にも起こるという事です。


もしも現段階で『電気代が高い』と思われている方は、エアコンそのものがそのような問題のある状況になっている事も考えられますので、取り換えも視野に入れるのもいいかもしれません。


次回は他の家電との比較も行っていきます。