おまじないではありますが

3月にリフォームを考え始めると、だいたい見積もりや実際の着工にあたるタイミングは4月上旬になってくると思いますが、そんな中で『暦』の面で考えるとどうなのか?という事を今回は少しご紹介してみようと思います。


引っ越しもそうですし、一番なじみがあるのが宝くじ売り場などで『大安吉日』と紹介されている事がありますが、日本の暦には昔から縁起のいい日と悪い日が周期的に当てはめられています。


当然リフォームという概念が出来た時期の方が圧倒的に歴史上新しいので、暦の上で『リフォーム吉日』なんていう事は出来ないのですが、『大きな動きを避けましょう』という考え方で行くと、『土用』があげられます。今年は大体4月の中旬から5月のゴールデンウィークが終わるころまでです。


この期間には『土にまつわる事は凶』という考え方があり、転じて『土=家屋』という当てはめだと思います。


春先はリフォームにはもってこいなのは間違いないのですが、このような考え方を大事にされる方もいらっしゃってしかるべきだと思います。


今回は参考までに、ご紹介させて頂きました。